株式会社明海-日本基準の「信頼」と「自信」

Blog

ブログ

久しぶりの登山

  • 2018.05.07
  • ブログ

八ヶ岳・赤岳

GW中、天候を確認して出発

残雪状況が分からないが、アイゼンは持ってないので、スノーチェーンで「行ける所までで良し」と決めた

一日目は「赤岳鉱泉小屋」で宿泊

入浴を済ませ、好天だったので日差しでポカポカのテラスでビール。

夕食も時間制限なく美味しく頂きました

十分に広く使える部屋で快眠

翌朝は6時スタート

スノースパイクで問題なく山頂を目指す

名物の「はしご」を上り、「赤岳頂上小屋」に到着

この季節は未だ開いてなかった…

頂上は見えているものの、そそり立つ感じの山頂までは容易ではない

残雪によって普段のルートが分からず、山頂まではほぼ一直線に登る。風が強くなってきた。乳酸の溜まった大腿筋を休ませながら、10歩毎に休憩。

遂に登頂!

標木の向こうに写っているのは「富士山」

中岳をどうにか超え、阿弥陀岳の麓まで来たが、アイゼンとピッケルの装備がなく断念。学生の登山部の数人がアイゼン無しで登っていたが、ピッケルは使っていた

「文三郎尾根」を行者小屋まで下るルート。選択肢なく進んだが、残雪多し。下りがチェーンが効かず苦戦。平均タイム(1h20m)を30分オーバー。身体に疲労も溜まり、メンタルも弱まった時に起きやすい事故やケガ。気持ちを立て直し、美濃戸口へ戻る

バスの時間15分前に到着

素晴らしい景色を観られた事が、全てを楽しい記憶にしてくれる

素晴らしい二日間だった